NEWS & REPORT
■【平和学習会】被爆80年・核のない世界へ(ゆいのわ企画 第9回)参加無料

今年は広島・長崎に原子爆弾が投下され80年。被爆者の方から当時の体験を聞くことができる時間はますます貴重になってきています。第9回目のゆいのわ企画は、広島で入市被爆した片田靖子さんをお迎えして、お話を伺います。この企画を […]

続きを読む
JCJ Online
〈JCJ Online講演会〉民主主義のためのSNS講座  講師:井上 伸さん(日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)本部書記)

■開催趣旨:SNSは、私たちの日常に深く浸透し、情報の受発信に不可欠なツールとなりました。しかしその一方で、社会の分断を煽り、特定の意見を攻撃するヘイトスピーチやフェイクニュースの温床となっていることも、否定できない事実 […]

続きを読む
JCJ会員動静
■川上泰徳さん 、「パレスチナ・イスラエル現地報告取材ドキュメンタリー『壁の外側と内側』学生向け特別試写会+トークイベント」(8月22日 (金)18:30〜)於:日比谷図書文化館日比谷コンベンションホール(大ホール)

 JCJ会員でジャーナリストの川上泰徳(かわかみ・やすのり)さんが、日比谷コンベンションホールでパレスチナ・イスラエル現地報告取材ドキュメンタリー『壁の外側と内側』の学生向け特別試写会+トークイベントに出演されます。 当 […]

続きを読む
JCJ会員動静
■【豊州(ほうしゅう)炭鉱災害 65 回忌/川崎市】豊州炭鉱災害20年間の調査からわかった新事実  講演:肥後義弘(ルポライター)

■JCJ会員、肥後義弘さんが豊州(ほうしゅう)炭鉱災害 65 回忌で講演されます。 ■タイトル:豊州炭鉱災害20年間の調査からわかった新事実 ■趣  旨:※プレスリリースより転載 福岡県田川郡川崎町にあった旧豊州炭鉱では […]

続きを読む
JCJ Online
〈JCJ Online講演会〉野望の実現か、米国と融和か、それとも失脚か・・・中国14億人のリーダー習主席の「命運」語る  講師:鈴木 隆さん(大東文化大学東洋研究所教授)

■開催趣旨:自国ファーストを掲げ各国・地域への高関税を課し貿易自由体制を壊したトランプ米政権。世界秩序は瓦解しカオスの時代に突入。それを横目でにらむもう一つの超大国、中国の最高権力者、習近平国家主席は今何を思うのか。好機 […]

続きを読む
NEWS & REPORT
■【連続講座 第8回】シンポジウム「辺野古新基地問題 これまでとこれから」 (主催:沖縄・琉球弧の声を届ける会)

【連続講座第8回 】■シンポジウム:「辺野古新基地問題 これまでとこれから」 メディアは全ての人権のため、隠された真実を暴け!  ■企画趣旨: 多くの市民の反対運動にもかかわらず、辺野古新基地建設工事は2018年に埋立が […]

続きを読む
JCJ Online
■JCJジャーナリスト入門講座 8/30(土)開講《通し受講ではなくバラでも参加可》

■学生向けに開く 2025年8月~11月(全7回)「JCJジャーナリスト入門講座」 記者の仕事って、面白い? どうしたら新聞やテレビの世界で働けるのか? SNS全盛の時代に記者は何ができるのか? こうした様々な疑問や不安 […]

続きを読む
JCJ会員動静
■第50回 全国公募写真展「視点」開催のお知らせ

JCJ 会員でフォトジャーナリストの中村梧郎(なかむら・ごろう)さんが代表理事・選考委員を務める日本リアリズム集団主催、2015年第50回「視点」点が開催されます。●応募総数: 683名 1,348作品 2,850枚●入 […]

続きを読む
JCJ会員動静
■伊藤孝司 写真展 “原爆棄民 韓国・朝鮮人被爆者の証言” 開催のお知らせ

JCJ 会員でフォトジャーナリストの伊藤孝司(いとう・たかし)さんが「原爆棄民 韓国・朝鮮人被爆者の証言」と題した写真展を開催されます。(以下、ホームページより) 写真展「原爆棄民 韓国・朝鮮人被爆者の証言」を、7月に開 […]

続きを読む