2023年5月号 通巻782号新着!!
主な内容 ・施行から76年 危機の憲法体制 ・新たな戦前に「NO」 ・統一地方選 女性議員「過去最高」を喜ぶ ・政治のメディア支配許さぬ[NHKシンポ] ・運命共同体の台湾と共同声明を ・〝新安保〟が直撃!! 南西諸島
■真の「保守」とは何かを示す、映画「ハマのドン」 鈴木賀津彦
JCJでは5月21日(日)に映画「ハマのドン」、松原文枝監督をお迎えしオンライン講演会を開きます。それに関連し5月25日発行の機関紙「ジャーナリスト・5月号」では鈴木賀津彦氏による同映画評の掲載を予定しております。 都 […]
機関紙バックナンバー閲覧が拡充されました
機関紙「ジャーナリスト」のアーカイブ収録は従来、2008年12月号(609)まででしたが、新たに2006年1月号(574)までを加えました。JCJ会員方、講読会員の方はユーザー登録することでご覧いただけます。PDFファイ […]
〈JCJ Online講演会〉「主権は官邸にあらず、主権在民! ~映画『ハマのドン』松原文枝監督が捉えた横浜市民の選択」 お話し:松原文枝(テレビ朝日)
横浜市での「カジノ誘致」の是非をめぐる動きを追ったドキュメンタリー映画『ハマのドン』が5月5日から公開になった。コロナ禍の中で、市民は住民投票を求めて法定数の3倍を超える19万超の署名を集めたにも関わらず、市議会がその […]
2023有明憲法大集会…あらたな戦前にさせない! 守ろう平和といのちとくらし、JCJ有志で参加
去年の参議院選挙の結果、憲法改正を主張する自民・公明・維新・国民民主の議席は衆参共に、改正発議に必要な3分の2の議席を上回り、暮れには安全保障戦略の大転換となる防衛関連3文書が閣議決定する異形の進行に危機感を募らす市民が […]
2023年4月号 通巻781号
主な内容 ・軍備依存は破滅の道・・・平和的解決の努力こそ外交だ ・蔑ろの財政民主主義・・・予備費乱用の物価対策 ・深まる新聞の危機 ・「言葉狩り」する司法を許さない ・五輪災害で反対運動・・・パリで過激化 日本も「外苑」 […]
2023年3月号 通巻780号
主な内容 ・沖縄はまた「捨て石」か---「有事」報道洪水の罠 ・黒田異次元緩和の失敗明白 ・福岡県政界に見る麻生氏の影響力 ・新安保政策が直撃する南西諸島〈宮古島篇〉 ・安倍政治を本気で検証、映画「妖怪の孫」
〈JCJ沖縄ジャンプナイト〉島を戦場にさせない 〜石垣島新基地開設、現地からの報告〜 報告者:藤井幸子さん「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」事務局
南西諸島に次々と展開する自衛隊基地。国防の「空白地帯」とされてきた石垣島にも、ついに陸自ミサイル基地が開設された。自衛隊と米軍の一体化も進められようとしている。政府が打ち出した対中国「南西シフト」とは、すなわち南西 […]
2023 年度(第66 回) ⽇本ジャーナリスト会議賞(JCJ賞) 応募と推薦のお願い
日本ジャーナリスト会議(JCJ)は、優れたジャーナリズム活動を顕彰するJCJ賞への応募と推薦を、別紙要項のように始めます。JCJ 賞は1958 年の創設以来、今年は66 回目を迎えます。今年も充実した作品が数多く応募され […]
〈JCJ Online講演会〉ネアンデルタール人は核の夢を見るか 〜〝核のゴミ〟と科学と民主主義 講師:HBC・北海道放送 報道部デスク 山﨑裕侍さん
■HBCニュース(2021年11月20日放送)映像 原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物、いわゆる核のごみ。北海道寿都(すっつ)町と神恵内村では、全国初の核のごみに関する文献調査が行われている。人口2700人余 […]
〈JCJ Online講演会〉政府のメディア戦略の現状とマスメディアの機能不全 ~映画『妖怪の孫』公開直前、内山雄人監督が語る~
「彼がもたらしたのは美しい国か、妖怪が棲む国か?」、こんな問いかけで故安倍晋三元首相の政治に切り込んだ政治ドキュメンタリー映画『妖怪の孫』が3月17日から公開されます。菅義偉前首相を捉えた前作『パンケーキを毒見する』を […]
2023年2月号 通巻779号
主な内容 ・安保3文書の危うい論理…日本がとるべき外交の道 ・原発「依存」に再回帰…逆行する政策大転換 ・第66回JCJ賞 応募受け付けます ・戦後安保政策を「大転換」…岸田首相の「壊憲」宣言 ・帰れぬ住民…進まぬ廃炉 […]