NEWS & REPORT
〈JCJ声明〉グレタ・トゥーンベリさんたちの拘束についてイスラエルに強く抗議する

 スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんが人権団体と協力して支援物資を届けるためパレスチナ自治区ガザ地区に向かっていた船が、6月9日イスラエル軍に拿捕されました。  6月1日イタリアのシチリア島を出港した、グ […]

続きを読む
JCJ会員動静
■第50回 全国公募写真展「視点」開催のお知らせ

JCJ 会員でフォトジャーナリストの中村梧郎(なかむら・ごろう)さんが代表理事・選考委員を務める日本リアリズム集団主催、2015年第50回「視点」点が開催されます。●応募総数: 683名 1,348作品 2,850枚●入 […]

続きを読む
NEWS & REPORT
〈JCJ Online講演会〉「韓国新大統領の「政治力」を読み解く・・・対日政策は変わるのか」 講師:五味 洋治さん(ジャーナリスト)

■開催趣旨:保守系与党「国民の力」から革新系最大野党「共に民主党」に政権交代した韓国。李在明(イジェミョン)新大統領は、「日本は敵性国家」などと過激な発言を繰り返したため「韓国のトランプ」とかつて呼ばれたが、今回の選挙戦 […]

続きを読む
JCJ会員動静
■伊藤孝司 写真展 “原爆棄民 韓国・朝鮮人被爆者の証言” 開催のお知らせ

JCJ 会員でフォトジャーナリストの伊藤孝司(いとう・たかし)さんが「原爆棄民 韓国・朝鮮人被爆者の証言」と題した写真展を開催されます。(以下、ホームページより) 写真展「原爆棄民 韓国・朝鮮人被爆者の証言」を、7月に開 […]

続きを読む
JCJ賞
2025年日本ジャーナリスト会議賞(JCJ賞) 応募と推薦──〆切迫る!!

 日本ジャーナリスト会議(JCJ)は、年間のすぐれたジャーナリズム活動を顕彰するため、1958年以来「JCJ賞」を設け、贈賞してきました。今年は第68回となります。 自薦または他薦によって応募といたします。今年度も優れた […]

続きを読む
機関紙「ジャーナリスト」
2025年5月号 通巻806号

主な内容 ・戦後80年 改憲派の焦り・・・国民世論との矛盾 ・憲法大集会 3.8万人高らかに ・学術会議法案が衆院通過・・・独立性損なう懸念抱え法人化 ・米国依存 脱却の機会・・・トランプ関税 ドル支配に影 ・1票の格差 […]

続きを読む
NEWS & REPORT
〈JCJ Online講演会〉「開かずの扉」を開く~再審法改正へ向けて~  講師:鴨志田 祐美さん(弁護士、日弁連再審法改正推進室長) 

■開催趣旨: 冤罪と闘い続けた袴田巌さんの無罪が確定したのは去年、事件発生から実に58年が経っていた。再審の開始は、その難しさから「開かずの扉」といわれている。 その制度を見直そうと超党派の議員連盟が今の国会で議員立法で […]

続きを読む
機関紙「ジャーナリスト」
機関紙「ジャーナリスト」5月号・・・憲法をどう記述してきたか【2006〜2024】

2006〜2024年、19年間の機関紙「ジャーナリスト」のバックナンバーから各年5月号がご覧いただけます。尚、JCJ会員になると2006〜2024年、19年間の全ての号にアクセスできます。 ■JCJ会員はJCJホームペー […]

続きを読む
今後の予定
■制作者と語る 戦後80年の節目に戦争をどのように伝えていくのか 放送を語る会主催 第63回放送フォーラム(JCJ協賛)

  ■放送を語る会主催 第63回放送フォーラム  制作者と語る 戦後80年の節目に 戦争をどのように伝えていくのか ■開催趣旨:戦後、戦争の悲惨を知り平和を誓った日本の歩みは80年経ったいま、どのようなものになっているの […]

続きを読む
NEWS & REPORT
〈JCJ Online講演会〉台湾有事で日本が「最前線」?!・・・回避する道はないのか  講師:布施 祐仁さん(フリージャーナリスト) 

■開催趣旨: 敗戦から今日までの日本を昭和史研究家の保坂正康氏は「非戦を誓った戦後80年」と総括した。だがその誓いが破られる日がやってくるかもしれない。その危険な火種は台湾有事だ。中国の台湾侵攻を想定し米国に従属する日本 […]

続きを読む
機関紙「ジャーナリスト」
2025年4月号 通巻805号

主な内容 ・自衛隊に総合作戦指令部 ・「ヒロシマ」を取り戻そう・・・8.6 「規制撤廃」広島アピール ・ガザ2記者殺害で抗議声明・・・JCJが世界に発信 ・トランプ関税の誤り・・・経済学の視点から ・JCJ70年 25年 […]

続きを読む
NEWS & REPORT
〈JCJ声明〉イスラエルによるガザ記者殺害に抗議する

 戦場で取材するジャーナリストが、かつてない数で殺されている。  3月24日、朝日新聞の記者ムハンマド・マンスール氏がガザ地区でイスラエルのミサイルによって殺害された。同じ日にアルジャジーラの記者ホッサム・シャバット氏も […]

続きを読む