■「多機能な複合防衛拠点」って何? 呉を再び「軍港」にするって、ほんとうにいいの? -呉の未来を考える- 戦争させない・9条壊すな!ヒロシマ総がかり行動実行委員会、総がかり行動呉地域協議会、日鉄呉跡地問題を考える会、戦争止めよう!沖縄・西日本ネットワーク新着!!
■日時:2025.12/20(土)13:30~15:30■場所:呉市警固屋体育館(呉市警固屋2丁目222) (呉駅からバスのりば⑥→鯛橋経・倉橋行に乗車、16分 最寄りバス停:警固屋まちづくりセンター前 1時間に3 […]
〈JCJ Online講演会〉高市政権がめざすニッポンの姿・・・自維連立はどうなる 講師:TBSコメンテーター・星 浩さん(ジャーナリスト)
■講演タイトル:高市政権がめざすニッポンの姿・・・自維連立はどうなる ■開催趣旨:日本維新の会を引っ張り込んだ自民党の高石早苗自維連立政権の誕生から約1カ月がたった。案の定安全保障分野に入れ込む。台湾有事は「存立危機事態 […]
〈JCJ 12月集会〉戦後80年からのジャーナリズムに求められること
■開催趣旨と呼びかけ 戦後80年、人々が築き上げてきた「平和日本」は、軍拡へ進む政権の動きに揺らぎ続けています。平和を守り、再び戦争を起こさせないことはジャーナリズムの責務です。 戦後80年からのジャーナリズムを、そして […]
■ドキュメンタリー映画上映会「amazon配達員──無料配達の裏で」(11月25日 (火)19:00〜21:00)東京都杉並区・阿佐ヶ谷地域区民センター。JCJ会員、山中賢司さんからの案内。
■ドキュメンタリー映画上映会「amazon配達員──無料配達の裏で」 ・企画趣旨 便利なインターネット上でのモノやサービスの購入。その裏にある巨大IT企業のビジネスモデルと、そこで働く人たちの過酷な労働実態に迫ります。上 […]
■第81回 埼玉・市民ジャーナリズム講座講演会 上丸洋一さん 、「南京事件と新聞報道 記者たちは何を書き、何を書かなかったか」(12月13日 (土)10:00〜正午) 於:さいたま市下落合コミュニティセンター 。JCJ会員、菊地正志さんからの案内。
■第81回 埼玉・市民ジャーナリズム講座講演会 「南京事件と新聞報道 記者たちは何を書き、何を書かなかったか」 講師:上丸洋一さん (ジャーナリスト、元朝日新聞編集委員) ■日 時:20 […]
■戦争だけはしちゃならん! 熊本大行動 (主催・共催 :平和を求め軍拡を許さない女たちの会・熊本/戦争止めよう! 沖縄・西日本ネットワーク/熊本県平和委員会/自主・平和・民主のための広範な国民連合・熊本)
■開催日時:11月24日(月・祝)10:30〜16:00 ●10:30〜12:00 基調講演 (タイトル未定) 具志堅隆松氏(沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表、戦争止めよう!沖西ネット共同代表 ●13 […]
〈JCJ Online講演会〉イスラエルとパレスチナ 2国家共存は現実的な解決策なのか 講師:大治 朋子さん(毎日新聞専門編集委員)
■講演タイトル:イスラエルとパレスチナ 2国家共存は現実的な解決策なのか ■開催趣旨:イスラエルによるパレスチナ自治区ガザでのジェノサイドに対し国際社会の批判が高まっている。9月の国連総会では、パレスチナ国家承認とイスラ […]
10/16(木)講演会「琉球弧・宮古島の軍事要塞化と戦争準備」講師:清水早子さん(ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会共同代表)
■日 時: 2025年10月16日(木)19:00~21:00■場 所 :東京YWCA会館 カフマンホール■講 師: 清水早子さん(ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会共同代表)■参 加 費:10,00円 (当日受 […]
■【連続講座 第9回】シンポジウム「浦添西海岸埋立が明らかにする日本の環境アセスメント制度の問題」 (主催:沖縄・琉球弧の声を届ける会)
【連続講座第9回 】■シンポジウム:「浦添西海岸埋立が明らかにする日本の環境アセスメント制度の問題」 ■企画趣旨: 沖縄島東海岸では、辺野古新基地建設による海の破壊が進行する一方、西海岸に残された貴重な浦添の海には […]
■第80回 埼玉・市民ジャーナリズム講座講演会〈荻野富士夫さん 、「ジャーナリズムへの弾圧と迎合 ~治安維持法100年と現代~」(10月11日 (土)10:00〜正午)さいたま市武蔵浦和コミュニティセンター で講演。JCJ会員、菊地正志さんからの案内。
■第80回 埼玉・市民ジャーナリズム講座講演会 「ジャーナリズムへの弾圧と迎合 ~治安維持法100年と現代~」 講師:荻野富士夫さん (小樽商科大学名誉教授) ■日 時:20 […]
■【平和学習会】被爆80年・核のない世界へ(ゆいのわ企画 第9回)参加無料
今年は広島・長崎に原子爆弾が投下され80年。被爆者の方から当時の体験を聞くことができる時間はますます貴重になってきています。第9回目のゆいのわ企画は、広島で入市被爆した片田靖子さんをお迎えして、お話を伺います。この企画を […]
〈JCJ Online講演会〉民主主義のためのSNS講座 講師:井上 伸さん(日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)本部書記)
■開催趣旨:SNSは、私たちの日常に深く浸透し、情報の受発信に不可欠なツールとなりました。しかしその一方で、社会の分断を煽り、特定の意見を攻撃するヘイトスピーチやフェイクニュースの温床となっていることも、否定できない事実 […]





=表-212x300.jpg)




-1-207x300.png)

