〈JCJ声明〉原発事故を風化させてはならない—東日本大震災から 10 年、JCJ声明
2月13日、福島県を中心に広く関東を覆うM7・3の地震が起きました。東京でも震度4を記録、気象庁は「大震災の余震とみられる」と発表、多くの人々がかつての東日本大震災の記憶を蘇らせました。メディアは「福島第一、第二 […]
〈JCJ声明〉スラップ訴訟と闘う神奈川新聞・石橋学記者を全面的に支援する
全国で初めてヘイトスピーチの言動に刑事罰を科す川崎市の差別根絶条例が 2020年7月1日に全面施行された。「殺せ」「出ていけ」など、それまで発 せられていた罵声は影を潜めた。とはいえ、条例施行後も街宣活動を続け […]
〈JCJ Online講演会〉『ヤジと民主主義』から香港問題まで—北海道放送の挑戦
■開催趣旨:舞台は2019年7月の参議院選挙。札幌で自民党の応援に入った安倍晋三首相(当時)に対し、ヤジを飛ばした人や無言でプラカードを掲げようとした人たちが警察官に取り囲まれて排除された。権力行使の根拠はどこにあるのか […]
〈JCJ Onlineシンポジウム〉玉城デニー沖縄県知事との対話…「基地なき未来のために」
■開催趣旨:軍事基地なき平和な未来――これは沖縄を含む日本の人々の大きな夢だろう。核兵器禁止条約が発効し、核廃棄の運動はさらに広がろうとしている。この流れの中で、沖縄に背を向けたまま、菅義偉内閣は誕生した。米国ではバイデ […]
〈JCJ Online〉「被災から10年目、福島とつながるズーム交流会」
■開催趣旨:2011年3月の東日本大震災から9年7カ月が過ぎた。原発の炉心溶融という未曽有の大事故は、地域住民から故郷を奪うなど甚大な被害を与えた。放射性物質で汚染された原発の周辺。あの素朴で、きれいな空気に包まれた福島 […]
第63回 JCJ賞贈賞式(2020)挙行
第63回JCJ賞の贈賞式(東京・麹町のエデュカス東京) 安倍晋三首相の「桜を見る会」私物化スクープと一連の報道(しんぶん赤旗日曜版)にJCJ大賞を、ほかに『証言 沖縄スパイ戦史』(三上智恵=集英社新書)、『孤塁 双葉郡消 […]
〈JCJ声明〉「菅首相に任命拒否撤回と理由、根拠の説明を求める」
菅義偉首相が、日本の各分野を代表する学者が集い、政府から独立した立場で提言などを行う「日本学術会議(会員210人)」の3年ごとの半数改選にあたり、同会議が推薦した105人の新会員のうち6人の任命を拒否した。同会議は菅首 […]