■【連続講座 第7回】シンポジウム「市民の視点から浦添西海岸問題を考える」 (主催:沖縄・琉球弧の声を届ける会)
2025年3月17日
【連続講座第7回 】■シンポジウム:「市民の視点から浦添西海岸問題を考える」 1月17日に開催した連続講座第6回では、浦添の海が素晴らしい海だということを学びました。今回の連続講座第7回では、西海岸で暮らす住民が素晴らし […]
■【連続講座 第6回】シンポジウム「浦添西海岸埋め立て問題を考える」 (主催:沖縄・琉球弧の声を届ける会)
2024年12月28日
【連続講座第6回 】■シンポジウム:「市民の視点から浦添西海岸問題を考える」 この講座の狙いは、第一には、浦添の海が実に素晴らしい海だということを皆の共通認識とすることです。ながらくキャンプ・キンザーに塞がれていたために […]
■【連続講座第5回 in 石垣】シンポジウム「自衛隊配備と島々の暮らし・平和・環境」 (主催:沖縄・琉球弧の声を届ける会)
2024年9月25日
【連続講座第5回 in 石垣】シンポジウム「自衛隊配備と島々の暮らし・平和・環境」 沖縄・琉球弧の声を届ける会は、連続講座の第5回を石垣市で開催します。「歩いて・みて・考え」、自衛隊基地建設による生産基盤・自然環境の […]
〈長井 暁 著 『NHKは誰のものか』出版記念シンポジウム〉ジャーナリズムが生き残るためにー当事者が問うメディアと安倍政治
2024年8月20日
メディア支配の欲望を隠そうとしなかった政治家・安倍晋三。従軍慰安婦問題に迫ったNHK–ETV 2001の番組改変に始まり、原発再稼働を前にして起こった2014年の朝日新聞「吉田調書」記事取り消し事件「政治的公平」を掲げ […]