コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
日本ジャーナリスト会議(JCJ)
  • HOME
    • JCJ本部 アクセス
  • 歴史と活動
    • JCJの歴史
    • JCJ 1955~2015
    • JCJ賞
    • JCJ賞 贈賞歴
    • JCJ声明
    • 講演・シンポジウム
    • JCJジャーナリスト講座
    • 入会・機関紙購読 お申込み
    • 日本ジャーナリスト会議規約
  • 機関紙「ジャーナリスト」
    • 機関紙「ジャーナリスト」試し読み
  • NEWS & REPORT
    • 今後の予定
    • これまでの活動
  • LINK
  • ブログdaily JCJ
  • facebook
  • JCJ会員ログイン
    • 新規会員登録・パスワード変更

記事一覧

  1. HOME
  2. 記事一覧
  • ★延期のお知らせ〈JCJ神奈川支部 Online講演会〉ヘイト批判報道…スラップ訴訟を闘って 講師・石橋 学さん(神奈川新聞川崎総局編集委員)
    ★延期のお知らせ 2月18日に予定していましたオンライン支部講演会「ヘイト批判報道ースラップ訴訟を闘って」は、やむを得ない事情で延期いたします。ご友人などにお声をかけた方は、その方にもお伝えください。なるべく早い時期に開 […]
  • 〈JCJ Online講演会〉ロシアのウクライナ侵略と日本の安全保障 〜敵基地攻撃と軍事費大幅増の危うさ〜 講師:歴史学者 纐纈 厚さん(明治大学国際武器移転史研究所 客員研究員)
     2007年に防衛庁が省に格上げされた当時から指摘されていたように、日本は軍事的力量や法制面で、「いつでも戦争ができる国」としてすでに登場している。そして今や、政府は軍事費の大幅増により、武器の爆買いをし、敵基地攻撃能力 […]
  • 2023年1月号 通巻778号
    主な内容 ・軍拡の大前提=「脅威」は本当に存在するのか ・密室で進む防衛費論議---3文書改定で軍事国家作り ・「安保3文書」撤回を…首相地元 JCJ広島が声名 ・戦後安保政策を「大転換」…岸田首相の「壊憲」宣言 ・「原 […]
  • 〈JCJ神奈川支部 Online講演会〉ヘイト批判報道――スラップ訴訟を闘って 講師・石橋 学さん(神奈川新聞川崎総局編集委員)
     在日コリアンの人たちへのヘイト問題を果敢に報じている神奈川新聞の石橋学記者。その石橋記者の記事で名誉を棄損されたとして、石橋記者に損害賠償を求めた裁判が、横浜地裁川崎支部で続いていた。訴えたのは日本第一党とのつながりが […]
  • 2022年12月号 通巻777号
    主な内容 ・財政危機下での軍拡の愚《熊澤通夫さん寄稿》 ・密室で進む防衛費論議---3文書改定で軍事国家作り ・有識者会議に読売、現役幹部と日経顧問…問われるメディアに姿勢 ・軍事要塞化する先島諸島《須藤春夫さんが報告》 […]
  • 〈JCJ Online講演会〉タリバン政権の現状と故中村哲氏のレガシー~アフガン取材報告~ 講師:ジャーナリスト・高世 仁さん
     アフガニスタンは米軍が撤退するなか2021年8月にイスラム主義組織タリバンが権力を奪取。「イスラム法の下、女性の権利を尊重する」の約束を反故にし、女性の教育・就労などの権利を制限する措置をとっている。 国際社会は経済制 […]
  • 本年度JCJ大賞受賞者、映画「教育と愛国」の監督・斉加尚代さんによるオンライン講演会(12/18 14:00〜)迫る!
    日本ジャーナリスト会議(JCJ)は2022年度JCJ大賞受賞者、映画「教育と愛国」の監督・斉加尚代さんによるオンライン講演会を開催します。どなたでも参加可。お申し込みはPeatixから。参加費500円。 ■お申し込みはこ […]
  • 2022年11月号 通巻776号
    主な内容 ・NHK次期会長に推された前川元文科次官会見 ・密室で進む防衛費論議---3文書改定で軍事国家作り ・警察の制圧は正しかったのか---クルド人を知る会アピール ・「国葬」と憲法の整合は---「安倍政治」礼賛イベ […]
  • 〈JCJ Online講演会〉映画「教育と愛国」を語る---監督・斉加尚代さん(毎日放送ディレクター)
    ★JCJオンライン講演会:映画「教育と愛国」を語る――監督・斉加尚代さん(毎日放送ディレクター)★12月18日(日)13:00〜16:00(事後に録画を配信します) 参加券:¥500 Peatixでの購入となります    […]
  • NHKとメディアの今を考える会 第5回シンポジウム 統一教会の実像に迫る ~メディアはどこまで伝えて来たか?~(JCJが協賛)
    11月13日(日)14:00 ~ 16:00 オンライン・シンポジウム 安倍元首相銃撃事件を機に統一教会の闇が次々明るみに出され、ジャーナリスト、メディアの追及が続いています。統一教会解散命令を求め、霊感商法対策弁護士連 […]
  • 〈JCJ Online講演会〉『ルポ・収容所列島』を取材して---精神医療の今に何を見たか をYouTubeにアップしました
  • 〈JCJ Online講演会〉『ルポ・収容所列島』を取材して---精神医療の今に何を見たか
    お話:風間直樹さん(『週刊東洋経済』編集長)         井艸恵美さん(東洋経済記者)    & […]
  • 第65回JCJ賞贈賞式での記念講演「何のために報じるのか」上西充子(法政大学教授)をYouTubeにアップしました
    写真撮影・武馬怜子  上西充子さん・略歴法政大学キャリアデザイン学部教授。専門は労働問題・社会政策。国会審議を解説つきで街頭上映する国会パブリックビューイングを2018年6月に始めた。「ご飯論法」で2018年の新語・流行 […]
  • 『ルポ・収容所列島』を取材して---精神医療の今に何を見たか
    11月6日(日)14:00 ~ 16:00 オンライン講演会 お話 :風間直樹さん(『週刊東洋経済』編集長)          & […]
  • 2022年10月号 通巻775号
    主な内容 ・無理に無理を重ねた国葬 永田浩二 ・第65回JCJ賞の授賞式…取材への思い 各氏語る ・JCJ賞贈賞式記念講演「信頼される報道とは」 上西充子さん ・リレー時評:ミサイル攻撃 地下鉄に逃げよ! 中村梧郎 ・沖 […]
  • 第65回 JCJ賞の贈賞式 取材への思い 各氏語る
    【JCJ賞】 ルポ「収容所列島」…人権無視の実態に衝撃 東洋経済新報社 風間直樹週刊東洋経済は経済メディアの中で、社会性のある幅広いテーマを取り上げてきました。医療に関する問題では2000年代初頭に、全国各地の大学当局か […]
  • 夏のジャーナリスト講座2022 終わる…テーマ持ち続けて問題解決できた事例も
     JCJ夏のジャーナリスト講座は9月1日、朝日新聞福島総局の滝口信之記者=写真=を講師に迎え、「福島を取材する」の題でオンライン開催した。 滝口記者は福島県出身で2014年に朝日新聞に入社。故郷で起きた原発事故に関する取 […]
  • 信頼される報道とは《JCJ賞贈賞式 上西充子さん講演》
    JCJ賞贈賞式上西充子さん講演 政治は「津波」とは違う事態は行動で変えられる 報道は「事実」を伝えるのだとメディアの人は言います。でも伝える事実を選択しています。たとえば2015年、安保法制が国会で議論されていた時、SE […]
  • JCJ沖縄・シンポジウム:「作家・池澤夏樹さんと語る「復帰50年 沖縄のいま・これから---沖縄にとって日本とは何か/ジャーナリズムは何をなすべきか」
    10月29日(土)14:00 ~ 16:00 オンライン講演会 基 調 講 演:池澤夏樹さん(作家)パネリスト:金城正洋さん (ジャーナリスト)パネリスト:黒岩美奈子さん(沖縄タイムス論説副委員長)   今回のシンポは「 […]
  • 2022年9月号 通巻774号

タグクラウド

AMILEC ASEAN NHKとメディアの今を考える会 あいりん地区 しんぶん赤旗 インボイス オミクロン株 クーデター クールジャパン ゲノム編集食品 シングルマザー ジャーナリズム スラップ訴訟 ポスト岸田 マラリア撲滅 ミャンマー国軍 メディア 中西宏明 丹原美穂 五味洋治 伊藤千代子 佐古忠彦 佐渡金山 信濃毎日新聞 入管問題 勝共連合 北海度放送 医療体制 半導体 半田滋 原爆資料館 原理研 収容所列島 台湾有事 同性婚 四島返還 国連憲章 堤伸輔 夏のジャーナリスト講座 外苑再開発 多国間主義 学術会議 安保3文書 小此木八郎 山口広 山崎裕侍 岩波書店 岸田政権 岸田浩和 川淵三郎 徴用工 情報戦 愛の不時着 戦後史 支持率低迷 改憲 放射能 教育と愛国 文春砲 斉加 斉加尚代 日米地位協定 日韓問題 東京五輪 東京新聞 松元ヒロ 松本創 森喜朗 橋下徹 武器輸出緩和 民政移管 沖縄 沖縄戦デジタルアーカイブ 消費税増税 満州 熊澤通夫 相澤冬樹 石垣島 砂川浩慶 神宮外苑 竹内幸史 米軍基地 経団連会長 羽場久美子 脱原発 與那覇里子 西岡力 西嶋真司 解釈改憲 記者逮捕 赤報隊 軍拡 辺野古 選挙イヤー 集英社 非核三原則 韓国ドラマ 風化 高江 黒岩美奈子


日本ジャーナリスト会議〈JCJ〉
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町3-10-15 富士ビル501
TEL:03-6272-9781(月・水・金 13:00〜18:00)
FAX:03-6272-9782
MAIL:office@jcj.gr.jp
MAP

  • HOME
    • JCJ本部 アクセス
  • 歴史と活動
    • JCJの歴史
    • JCJ 1955~2015
    • JCJ賞
    • JCJ賞 贈賞歴
    • JCJ声明
    • 講演・シンポジウム
    • JCJジャーナリスト講座
    • 入会・機関紙購読 お申込み
    • 日本ジャーナリスト会議規約
  • 機関紙「ジャーナリスト」
  • NEWS & REPORT
    • 今後の予定
    • これまでの活動
  • LINK
  • ブログdaily JCJ
  • facebook

Copyright © 日本ジャーナリスト会議(JCJ) All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
    • JCJ本部 アクセス
  • 歴史と活動
    • JCJの歴史
    • JCJ 1955~2015
    • JCJ賞
    • JCJ賞 贈賞歴
    • JCJ声明
    • 講演・シンポジウム
    • JCJジャーナリスト講座
    • 入会・機関紙購読 お申込み
    • 日本ジャーナリスト会議規約
  • 機関紙「ジャーナリスト」
    • 機関紙「ジャーナリスト」試し読み
  • NEWS & REPORT
    • 今後の予定
    • これまでの活動
  • LINK
  • ブログdaily JCJ
  • facebook
  • JCJ会員ログイン
    • 新規会員登録・パスワード変更
PAGE TOP