- ■第13期 、6回目・最終回のJCJジャーナリスト講座、12/2(土)昼。《リアル会場で開催、若干の残席アリ》
■開催主旨鋭い観察眼を持ったジャーナリストが数多く巣立つことを願い、日本ジャーナリスト会議(JCJ)は2011年秋から毎年、ジャーナリスト講座を開いています。新聞やテレビの世界をめざす学生に向けて、現場の第一線で活躍する […]
- 〈JCJ Online講演会〉「国内外で蠢く諜報機関を抉り出す」…人気TVドラマ「VIVANT(ヴィヴァン)」で注目
■開催趣旨:大当たりしたTBSドラマ「VIVANT(ヴィヴァン)」(7月から9月放送)の続編が来年10月からスタート。シーズン1は主演の堺雅人の人気もさることながら陸上自衛隊の秘密情報組織「別班」を題材した異色の物語性が […]
- 2023年11月号 通巻788号
主な内容 ・ウクライナ’最前線を行く ・ガザ攻撃の即事停止を ・ピンクスライムサイトの増殖…批判的思考の充実急務 ・米政府、ガザ侵攻支持で信用失墜 ・パレスチナに平和を ・常勤フリー200人に労基法を適用 ・奪われた権利 […]
- パレスチナに平和を! 11・19国会議員会館前行動、 11・19緊急新宿デモ、JCJ有志で参加
2023年11月15日に発信した〈JCJ声明〉市民を殺すな! 子どもたちを殺すな! イスラエルのガザ攻撃に抗議し、即時停戦を要求する。に魂を入れようと11月19日に持たれた2つのイスラエルのガザ攻撃に抗議行動にJCJ有志 […]
- ■第13期 、5回目のJCJジャーナリスト講座、11/27(月)夜。《通し受講ではなくバラでも参加可》
■開催主旨鋭い観察眼を持ったジャーナリストが数多く巣立つことを願い、日本ジャーナリスト会議(JCJ)は2011年秋から毎年、ジャーナリスト講座を開いています。新聞やテレビの世界をめざす学生に向けて、現場の第一線で活躍する […]
- 〈JCJ声明〉市民を殺すな! 子どもたちを殺すな! イスラエルのガザ攻撃に抗議し、即時停戦を要求する。
私たち日本ジャーナリスト会議(JCJ)は、イスラエルによるパレスチナ・ガザ地区への無差別で非人道的な攻撃に強く抗議し、攻撃の即時停止・終結を求めます。 2007年以降ガザ地区をフェンスや高い壁によって「天井なき監獄」と […]
- ■JCJ沖縄ジャンプナイト(OJN)が「大軍拡最前線 宮古島・石垣島現地取材ツアー報告」をPDFで発行
日本ジャーナリスト会議(JCJ)は、2016年8月に高江の米軍ヘリパッド建設反対集会を取材中の琉球新報と沖縄タイムスの記者が警察に拘束された事件を、ジャーナリズムへの攻撃と捉え、11月に沖縄に調査団を送った。JCJ沖縄ジ […]
- ■第13期 、4回目のJCJジャーナリスト講座、11/19(日)夜。《通し受講ではなくバラでも参加可》
■開催主旨鋭い観察眼を持ったジャーナリストが数多く巣立つことを願い、日本ジャーナリスト会議(JCJ)は2011年秋から毎年、ジャーナリスト講座を開いています。新聞やテレビの世界をめざす学生に向けて、現場の第一線で活躍する […]
- ■ ジャーナリストとして生きる〈証言でつづるJCJ50年の歩み 1955-2005〉、デジタル版で復刻・機関紙で紹介
■JCJ50周年記念書籍 デジタル版として復刻 〈89人執筆、多彩な個性と視点〉 JCJは2005年に創立50周年記念として『ジャーナリストとして生きる=証言でつづるJCJ50年の歩み・1955~2005=』を発行し、当 […]
- 2023年10月号 通巻787号
主な内容 ・旧統一教会に法人解散命令請求 ・統一教会 幕引きさせるな 鈴木エイト氏、金平氏が対談 ・第66回JCJ 賞贈賞式 多彩な課題に取材で迫る ・「開き直り内閣改造」に無気力メディア ・悪化が進む貧困状況 JCJ […]
- 〈2023年度 第66回 JCJ 賞贈賞式〉記録動画を公開
2023年度第66回JCJ賞の贈賞式は9月23日、全水道会館ホールでおこなわれました。zoomでオンライン中継され、動画記録をJCJ Moviesにアップしました。JCJ大賞の鈴木エイトさんを含む6名の受賞者スピーチは以 […]
- 〈2023年度JCJ 賞受賞記念 Online講演会〉「原爆「黒い雨」訴訟に学んだジャーナリストの仕事 小山 美砂さん(ジャーナリスト、元毎日新聞記者)
■開催趣旨:第66回 JCJ賞に選ばれた『「黒い雨」訴訟』(集英社新書)は、広島への原爆投下後に降った「黒い雨」を浴びた被害者の戦後を追った初のノンフィクション作品です。広島市中心部を遠く離れた山村に暮らす被害者ら約10 […]
- ■ ジャーナリストとして生きる〈証言でつづるJCJ50年の歩み 1955-2005〉[デジタル版で復刻]
JCJは2005年に創立50周年記念として『証言でつづるJCJ50年の歩み 1955-2005 〈ジャーナリストとして生きる〉』を発行し、会員に配布しました。会員、協力者、JCJ賞受賞者などに寄稿を依頼し、既に故人とな […]
- 〈JCJ沖縄声明〉政府と司法による辺野古新基地建設強行に抗議する
名護市辺野古への新基地建設の設計変更承認申請を巡り、斉藤鉄夫国土交通相は国が玉城デニー沖縄県知事の代わりに承認する代執行を求め、福岡高裁那覇支部に提訴した。国が沖縄県の知事に対して代執行訴訟を提起するのは、翁長雄志前知 […]
- ■第13期 、3回目のJCJジャーナリスト講座、10/26(木)夜。《通し受講ではなくバラでも参加可》
■開催主旨鋭い観察眼を持ったジャーナリストが数多く巣立つことを願い、日本ジャーナリスト会議(JCJ)は2011年秋から毎年、ジャーナリスト講座を開いています。新聞やテレビの世界をめざす学生に向けて、現場の第一線で活躍する […]
- ■第13期 、2回目のJCJジャーナリスト講座、10/15(日)夜。《通し受講ではなくバラでも参加可》
■開催主旨鋭い観察眼を持ったジャーナリストが数多く巣立つことを願い、日本ジャーナリスト会議(JCJ)は2011年秋から毎年、ジャーナリスト講座を開いています。新聞やテレビの世界をめざす学生に向けて、現場の第一線で活躍する […]
- ■第13期 JCJジャーナリスト講座、10/9(月)開講《通し受講ではなくバラでも参加可》
■開催主旨鋭い観察眼を持ったジャーナリストが数多く巣立つことを願い、日本ジャーナリスト会議(JCJ)は2011年秋から毎年、ジャーナリスト講座を開いています。新聞やテレビの世界をめざす学生に向けて、現場の第一線で活躍する […]
- 〈ジャーナリスト9月号・掲載〉これが日本の現実だ映画「国葬の日」・・・リベラルに欠けた視点を提示
これが日本の現実だと分かりやすく提示していることに、とても共感した。賛否が分かれ「世論が二分」された中で国葬が執り行われたと伝えるマスメディアの評価に、現実との乖離を感じていた私にとって、大島新監督が捉えた全国各地の人 […]
- 2023年9月号 通巻786号
主な内容 ・第6回「原発と人権」全国研究・市民交流集会 ・「原発政策大転換」は誤り ・JCJ大賞に鈴木エイト氏 ・「開き直り内閣改造」に無気力メディア ・政府の風評対策…カネ頼み「払拭事業」 ・「女性閣僚5人」はニュース […]
- 〈JCJ神奈川支部・講演会〉無くなっちゃうの? 健康保険証・・・マイナ保険証と医療現場を考える 講師・勝亦 琢磨さん (神奈川県保険医協会事務局主査)
諸外国と比較しても優れたものと言われる日本の医療保険制度。ポイント付与などで強引に普及させたマイナンバーカードと、健康保険証との一体化で大きな混乱が起きています。マイナンバーを健康保険証として利用しようとしても、マイ […]