講座概要
 日本ジャーナリスト会議(JCJ)は2011年からマスメディア業界への就職やジャーナリストを目指す学生を対象として毎年、「JCJジャーナリスト講座」を開催しいます。社会人の参加も歓迎です。
 ジャーナリズムの世界はインターネットが及ぼす情報革命により、取材の現場環境には大きな変化が生まれています。取り分け、SNSによる情報発信は広く、人々の関心領域や世論に刻々の影響を与えています。
 こうした何でもありな情報環境が進展すればするほど、フェイクとファクトを選別し、事実に基づくジャーナリストの仕事が強く求められています。それはとりもなおさず、民主主義の土台となるものでしょう。
 当講座の特徴は現場の第一線で活躍する先輩たちによるジャーナリストとしての情報源への接近の仕方や記事のまとめ方など、実践側面の知見が学べることにあります。また、質疑タイムもたっぷり取ってある点も特徴です。講義内容に関してはもとより、他では聞けないことなど本音主義の運営に心がけています。
 2022年度の講師の一人は講座第一期生で当時を振り返り、文章術も学べたほか、希望就職先の様子もつかめて、就活に大いに役立ったと話しました。11年後にこうして講師役を務めるなど思いもしなかった、と。
 講座はコロナ禍対応で、Zoomを使ってのオンライン方式を採ってきており、全国どちらからでも受講が出来ます。講座は例年夏に設定されます。JCJホームページを留意下さい。


講座関連記事

NEWS & REPORT
〈JCJ Online講演会〉土の声を「国策民営」リニアの現場から 講師:信濃毎日新聞「土の声を『国策民営』リニアの現場から」取材班のみなさん

 2022年JCJ賞受賞者によるオンライン講演会第3弾 日本列島の中央部の自然体系と地形、風土を大きく傷つけながら強行されているリニアモーターカー建設プロジェクト。総工費約7兆円のうち約3兆円を政府が財政投融資で貸し出す […]

続きを読む
NEWS & REPORT
〈JCJ神奈川支部 Online講演会〉ヘイト批判報道――スラップ訴訟を闘って 講師・石橋 学さん(神奈川新聞 川崎総局編集委員)

   在日コリアの人たちへのヘイト問題を果敢に報じている神奈川新聞の石橋学記者。その石橋記者の記事で名誉を棄損されたとして、石橋記者に損害賠償を求めた裁判が、横浜地裁川崎支部で続いていた。訴えたのは日本第一党とのつながり […]

続きを読む
NEWS & REPORT
〈JCJ Online講演会〉ロシアのウクライナ侵略と日本の安全保障 〜敵基地攻撃と軍事費大幅増の危うさ〜 講師:歴史学者 纐纈 厚さん(明治大学国際武器移転史研究所 客員研究員)

 2007年に防衛庁が省に格上げされた当時から指摘されていたように、日本は軍事的力量や法制面で、「いつでも戦争ができる国」としてすでに登場している。そして今や、政府は軍事費の大幅増により、武器の爆買いをし、敵基地攻撃能力 […]

続きを読む
NEWS & REPORT
〈JCJ Online講演会〉タリバン政権の現状と故中村哲氏のレガシー~アフガン取材報告~ 講師:ジャーナリスト・高世 仁さん

 アフガニスタンは米軍が撤退するなか2021年8月にイスラム主義組織タリバンが権力を奪取。「イスラム法の下、女性の権利を尊重する」の約束を反故にし、女性の教育・就労などの権利を制限する措置をとっている。 国際社会は経済制 […]

続きを読む
NEWS & REPORT
夏のジャーナリスト講座2022 終わる…テーマ持ち続けて問題解決できた事例も

 JCJ夏のジャーナリスト講座は9月1日、朝日新聞福島総局の滝口信之記者=写真=を講師に迎え、「福島を取材する」の題でオンライン開催した。 滝口記者は福島県出身で2014年に朝日新聞に入社。故郷で起きた原発事故に関する取 […]

続きを読む
NEWS & REPORT
JCJ「夏のジャーナリスト講座2022」

夏のジャーナリスト講座は8月21日に「作文術」をテーマに東京新聞の野浜夫編集委員が、同28日に「通信社と海外特派員」の題で共同通信の岩橋拓郎記者がオンラインで講義をした。   カンカラ作文術の7原則を踏まえて▶ […]

続きを読む
NEWS & REPORT
JCJ「夏のジャーナリスト講座2022」開く

  JCJ「夏のジャーナリスト講座」開く JCJは7月6日から7回シリーズで学生向けに「夏のジャーナリスト講座」を開いている。最初の3回分をまとめて報告する。 米軍基地は生活の場と隣り合わせだ▶明 真南斗(あき […]

続きを読む
NEWS & REPORT
JCJ夏のジャーナリスト講座2022《受講生募集》

新聞やテレビなど報道の世界に関心のある学生向けに「ジャーナリスト講座」を開きます。主催は新聞、テレビ、出版、広告の分野で働いている人やその経験者らでつくる日本ジャーナリスト会議(JCJ)です。2011年秋から毎年開いてい […]

続きを読む
NEWS & REPORT
秋のJCJジャーナリスト講座(オンライン)全6回

学生向け・秋のJCJジャーナリスト講座(オンライン)全6回メディアの世界をめざす学生向けの講座。報道の姿がリアルにわかり、仕事の面白さ、魅力が伝わってきます。(2022.10.17〜12.4)

続きを読む
NEWS & REPORT
〈秋のJCJジャーナリスト講座2021〉①「新聞記者の仕事とは何か」講師:共同通信記者・新崎盛吾さん

新崎盛吾さん略歴:1967年生まれ。90年4月に共同通信入社。山形、千葉、成田の各支局で3年ずつ、計9年を過ごし、99年4月から08年9月まで社会部。 警視庁公安、羽田空港分室、国土交通省などの記者クラブを担当し、遊軍で […]

続きを読む
NEWS & REPORT
夏のジャーナリスト講座2021(全4回=テレビ記者編)

夏のジャーナリスト講座(全4回=テレビ記者編) ①6月12日「テレビ記者疑似体験! その厳しさ、面白さ」   講師:元TBSキャスター・下村健一さん(令和メディア研究所主宰/白鴎大学特任教授/インターネットメディア協会理 […]

続きを読む