- 機関紙「ジャーナリスト」5月号・・・憲法をどう記述してきたか【2006〜2024】
2006〜2024年、19年間の機関紙「ジャーナリスト」のバックナンバーから各年5月号がご覧いただけます。尚、JCJ会員になると2006〜2024年、19年間の全ての号にアクセスできます。 ■JCJ会員はJCJホームペー […]
- ■制作者と語る 戦後80年の節目に戦争をどのように伝えていくのか 放送を語る会主催 第63回放送フォーラム(JCJ協賛)
■放送を語る会主催 第63回放送フォーラム 制作者と語る 戦後80年の節目に 戦争をどのように伝えていくのか ■開催趣旨:戦後、戦争の悲惨を知り平和を誓った日本の歩みは80年経ったいま、どのようなものになっているの […]
- 〈JCJ Online講演会〉台湾有事で日本が「最前線」?!・・・回避する道はないのか 講師:布施 祐仁さん(フリージャーナリスト)
■開催趣旨: 敗戦から今日までの日本を昭和史研究家の保坂正康氏は「非戦を誓った戦後80年」と総括した。だがその誓いが破られる日がやってくるかもしれない。その危険な火種は台湾有事だ。中国の台湾侵攻を想定し米国に従属する日本 […]
- 2025年4月号 通巻805号
主な内容 ・自衛隊に総合作戦指令部 ・「ヒロシマ」を取り戻そう・・・8.6 「規制撤廃」広島アピール ・ガザ2記者殺害で抗議声明・・・JCJが世界に発信 ・トランプ関税の誤り・・・経済学の視点から ・JCJ70年 25年 […]
- 〈JCJ声明〉イスラエルによるガザ記者殺害に抗議する
戦場で取材するジャーナリストが、かつてない数で殺されている。 3月24日、朝日新聞の記者ムハンマド・マンスール氏がガザ地区でイスラエルのミサイルによって殺害された。同じ日にアルジャジーラの記者ホッサム・シャバット氏も […]
- 2025年3月号 通巻804号
主な内容 ・政治とカネ合意遠く・・・結論期限直前に公・国提案 ・企業・団体献金 存廃・・・与野党の溝 3案乱立 ・2025年第68回JCJ賞・・・応募と推薦の受付を始めました ・立ち位置問われるメディア・・・「政局」より […]
- ■【連続講座 第7回】シンポジウム「市民の視点から浦添西海岸問題を考える」 (主催:沖縄・琉球弧の声を届ける会)
【連続講座第7回 】■シンポジウム:「市民の視点から浦添西海岸問題を考える」 1月17日に開催した連続講座第6回では、浦添の海が素晴らしい海だということを学びました。今回の連続講座第7回では、西海岸で暮らす住民が素晴らし […]
- 〈JCJ Online講演会〉右派雑誌の現状と限界 講師:梶原 麻衣子さん(編集者兼ライター)
■開催趣旨: 現代の日本の右翼雑誌といえば、『WiLL』と『Hanada』の両月刊誌が代表格だろう。2004年11月創刊の『WiLL』は、『週刊文春』の編集長を務めた花田紀凱氏が立ち上げた。朝日新聞批判や嫌韓反中の特集記 […]
- ■第77回 埼玉・市民ジャーナリズム講座 10周年記念講演会〈栗原俊雄さん 、「永遠の戦後のために 〜戦後80年 ジャーナリズムの役割とは〜」(4月12日 (土)10:00〜正午)さいたま市武蔵浦和コミュニティセンター で講演。
■第77回 埼玉・市民ジャーナリズム講座 「永遠の戦後のために〜戦後80年 ジャーナリズムの役割とは〜」 講師:栗原 俊雄さん(毎日新聞 専門記者) ■日 時:2025年4月 […]
- 2025年第68回日本ジャーナリスト会議賞(JCJ賞) 応募と推薦のお願い
日本ジャーナリスト会議(JCJ)は、年間のすぐれたジャーナリズム活動を顕彰するため、1958年以来「JCJ賞」を設け、贈賞してきました。今年は第68回となります。 自薦または他薦によって応募といたします。今年度も優れた […]
- 2025年2月号 通巻803号
主な内容 ・大統領令 乱発・・・トランプ政権2期目1ヶ月 ・日本の放送3月で100歳・・・報道の質とあり方で岐路 ・無理な緩和 負の影響・・・「 日銀レビュー」を読む ・沖縄戦から80年・・・「この国」の現実は 金城正洋 […]
- ■日本ジャーナリスト会議、2025年度定期総会開催のお知らせ。日時、3月29日(土)13:00〜。オンラインで開催。
日本ジャーナリスト会議(JCJ)はJCJ規約に基ずき、3月29日(土)13時から2025年度定期総会(オンライン開催)を開く。本部・各支部・部会等活動報告と2025年度方針の後、JCJ創立70周年、戦後80年の取り組み、 […]
- ■上丸洋一さん 、「松本一弥×上丸洋一×遠藤美幸 『戦争をいかに語り継ぐか』」トークイベント(2月28日 (金)19:30 — 21:30)於:本屋B&B
JCJ会員でジャーナリスト(元朝日新聞編集委員)の上丸洋一(じょうまる・よういち)さんが、本屋B&B(世田谷)で開催のトークイベントに出演されます。 ■本屋B&Bさん発信の開催趣旨 2006年4月、優れ […]
- ■川上泰徳さん 、「パレスチナ・イスラエル現地報告取材ドキュメンタリー『〝壁〟の外と内』上映会+トーク」(2月23日 (日)、24日(月)13:30〜16:30)於:西荻シネマ準備室(西荻のことカフェ2F)
JCJ会員でジャーナリストの川上泰徳(かわかみ・やすのり)さんが、西荻でパレスチナ・イスラエル現地報告取材ドキュメンタリー『”壁”の外と内』の上映会+トークイベントに出演されます。 【予約受付中】 パレスチナ・イスラエ […]
- 〈JCJ Online講演会〉「トランプ2・0」は世界をこう変える 講師:豊田 祐基子さん(ロイター通信 日本支局長)
■開催趣旨: 米大統領に返り咲いたトランプ氏は、大統領令を次から次に発動。国内外に混乱をもたらし、当事者たちは対応に右往左往だ。ウクライナ戦争とガザ戦闘は〝奇策〟で停戦にというトランプ戦術も大きな波紋を呼ぶ。「ゆすり」「 […]
- 今しかない! メディアは〝オールドボーイズクラブ〟からの脱却を! はじめの一歩として女性役員を3割にすることを求めます。──日本ジャーナリスト会議(JCJ)はchange.orgを通したネット署名活動に賛同します。
署名URL:https://chng.it/VSkrXJsRZk ■署名の発信者 民放労連(日本民間放送労働組合連合会)、MIC(日本マスコミ文化情報労組会議) 「今変わらなければ、この先変わるチャンスは二度と訪れない […]
- 2025年1月号 通巻802号
主な内容 ・いまこそ核兵器廃絶へ・・・被団協 田中煕巳さんメッセージ ・いつまで米兵犯罪見すごすのか・・・沖縄で抗議の県民大会 ・【戦後80年】「ヒロシマ」であり続ける・・・広島支部 ・国家補償と核廃絶・・・被団協の訴え […]
- ■JCJ総会(3月29日)に向け、運営委員立候補を受付
日本ジャーナリスト会議(JCJ)は3月29日(土)午後1時から定期総会(オンライン開催)を開く。24年度活動報告と25年度方針などを議論の予定。会員はだれでも出席し、発言できる。多くの参加を呼びかける。総会出席の会員は、 […]
- ■【連続講座 第6回】シンポジウム「浦添西海岸埋め立て問題を考える」 (主催:沖縄・琉球弧の声を届ける会)
【連続講座第6回 】■シンポジウム:「市民の視点から浦添西海岸問題を考える」 この講座の狙いは、第一には、浦添の海が実に素晴らしい海だということを皆の共通認識とすることです。ながらくキャンプ・キンザーに塞がれていたために […]
- 2024年12月号 通巻801号
主な内容 ・政策活動費を廃止・・・政治改革3法案が衆院可決 ・韓国の「非常戒厳令」・・・国民と国会が6時間で阻止 ・【石場政権】補正予算案成立へ・・・28年ぶり修正で立憲配慮 ・緩和頼りの放漫財政・・・「借金大国」の補正 […]