〈JCJ 12月集会 Onlineシンポジウム〉「入管行政の闇――失踪・暴力・医療放置はなぜ?」
■開催趣旨:「技能実習」の名で使い捨てにされ、失踪する人が少なくない。外国人労働者が置かれたそんな厳しい境遇が、ようやく広く注目され始めた。3月には、名古屋入管に収容されたスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさんが、医 […]
秋のJCJジャーナリスト講座(オンライン)全6回
学生向け・秋のJCJジャーナリスト講座(オンライン)全6回メディアの世界をめざす学生向けの講座。報道の姿がリアルにわかり、仕事の面白さ、魅力が伝わってきます。(2022.10.17〜12.4)
〈JCJ Online講演会〉「政治を読み解く—与野党激突の総選挙後の行方」講師:政治ジャーナリスト・鮫島 浩さん(元朝日新聞記者)
■開催趣旨:野党第一党の立憲が衆院選挙で大敗したことで、 時代は二大政党制から新たな「多党制」に移行したのか。自公・ 維新による憲法改正を阻止できるか。 そして政権交代は遠のいたのだろうか。 また国政選挙での低い投票率を […]
〈JCJ Online講演会〉「忘れてはならない原発事故と避難者の現在」講師:ジャーナリスト=青木美希さん
青木美希さん略歴:札幌生まれ、札幌育ち。北海タイムス(本社札幌、旭川)に入るも1年半で休刊、北海道新聞に入社。北海道警裏金問題を取材班で追及し、10億円近くが国庫などに返還される。2010年に朝日新聞に入社し、原発事故検 […]
JCJ神奈川支部例会
2021年11月6日●JCJ神奈川支部例会 JCJ神奈川支部は横浜市内で例会を開催、コロナ感染症下の保健所を取材したドキュメンタリー映画を制作した宮崎信恵監督に話を聞いた。 宮崎監督は東京の中野区保健所を昨年6月から1 […]
〈JCJ Online講演会〉「メディアの地殻変動—政治・選挙報道、変わるとき」講師:ジャーナリスト・神保哲生さん
■開催趣旨: 新聞やテレビなど既存の大手メディアは十分に報道の役割を果たしているか。首相会見の場に流れる「お行儀の良い」空気。視聴者が知りたいことを突っ込んで聞く質問も少ない。自民党総裁選報道でも「劇場」を演出することに […]
〈JCJ Online講演会〉「ネット時代の新聞記者」講師:沖縄タイムス・デジタル編集委員=與那覇里子さん
與那覇里子さん略歴:1982年那覇市生まれ。2007年沖縄タイムス社入社。こども新聞、社会部(環境、教育などを担当)を経て2014年からデジタル部。2021年から現職。2015年、GIS沖縄研究室研究室、首都大学東京渡邉 […]
〈秋のJCJジャーナリスト講座2021〉①「新聞記者の仕事とは何か」講師:共同通信記者・新崎盛吾さん
新崎盛吾さん略歴:1967年生まれ。90年4月に共同通信入社。山形、千葉、成田の各支局で3年ずつ、計9年を過ごし、99年4月から08年9月まで社会部。 警視庁公安、羽田空港分室、国土交通省などの記者クラブを担当し、遊軍で […]