NEWS & REPORT
〈JCJ Online講演会〉「デジタル法案の問題点と暮らしへの影響」講師:大住広太(弁護士)さん

■JCJ会員の方はJCJホームページ・ユーザー登録をすることで記録動画をご覧になれます。 ■開催趣旨:菅義偉政権はデジタル改革関連法案を4月中にも成立させようとしている。デジタル庁設置を柱とする法案は63本の法律を束ねて […]

続きを読む
NEWS & REPORT
〈JCJ Online講演会〉『スクープの秘訣!…『週刊文春』『赤旗』のリーダーに聞く』

■開催趣旨:スクープはジャーナリズムの華だ。大手メディアに元気がない今、政財界や芸能界の権威を「文春砲」で果敢に撃破し続ける「週刊文春」。特ダネは枚挙にいとまがないが、総務省接待現場の録音報道は記憶に新しい。また、桜を見 […]

続きを読む
NEWS & REPORT
〈JCJ Online〉「被災から10年目、福島とつながるズーム交流会」

■開催趣旨:2011年3月の東日本大震災から9年7カ月が過ぎた。原発の炉心溶融という未曽有の大事故は、地域住民から故郷を奪うなど甚大な被害を与えた。放射性物質で汚染された原発の周辺。あの素朴で、きれいな空気に包まれた福島 […]

続きを読む
NEWS & REPORT
〈JCJ Online講演会〉「東京五輪、政治とカネ」講師:後藤逸郎さん(元毎日新聞記者)

■開催趣旨:新型コロナウイルスのパンデミックは収束に向かっていない。たとえコロナワクチンができたとしても、すべての人に効くとは限らない。また副作用も心配だ。世界各国はコロナにおびえている。1年延期の東京五輪・パラリンピッ […]

続きを読む
NEWS & REPORT
〈JCJ Online講演会〉「大阪都構想、七つの大罪」講師:ジャーナリスト・幸田泉さんと、大阪市をよくする会・事務局次長の中山直和さん

■開催趣旨:大阪では10年にも及び維新政治が続いています。彼らの最大の野望が大阪市をなくし4つの特別区に再編する「大阪都構想」です。2015年の「住民投票」で否決されたものの昨年4月の統一地方選挙で大阪維新の会が勝利し、 […]

続きを読む
NEWS & REPORT
〈JCJ Online講演会〉「メディアは今、何が問題か—『政治部不信』を語る」講師:新聞労連の南彰委員長(朝日新聞記者)

■開催趣旨:検察幹部の定年延長を、時の政権が自由に差配できることが問題となった検察庁法改正案。ツイッターデモで反対の声が広がった。その渦中で産経新聞記者と朝日新聞社員(元記者)が焦点の人、黒川弘務東京高検検事長(当時)と […]

続きを読む
NEWS & REPORT
〈JCJ Online講演会〉「どうなる朝鮮半島情勢」講師:東京新聞の五味洋治論説委員

■開催趣旨:緊張緩和に大きく傾いたかに見えた韓国と北朝鮮はここにきて冷たい関係に戻った。「南北和解の象徴」だった共同事務所を爆破した後、北朝鮮は「韓国の文在寅大統領は、米国にしっぽを振る厚かましい男だ。自滅に進むパートナ […]

続きを読む
講演・シンポジウム
〈JCJ Online講演会〉「黒人が殺される国、アメリカの深層」講師:ジャーナリスト・矢部武さん

■開催趣旨:5月に米国で起きた警察官による黒人暴行死事件。警官は手をポケットに入れたまま、黒人男性の首を膝で圧迫した。黒人男性は「息ができない」と訴えつづけたが、9分近く首を圧迫されたまま絶命した。全米で抗議デモが起きた […]

続きを読む
NEWS & REPORT
2019年 〈第62回JCJ賞贈賞式・記念講演〉 前川喜平氏「私が見た ″安倍官邸とメディア″ 」

■記録動画:U PLANさんにLINK

続きを読む
NEWS & REPORT
2018年〈第61回JCJ賞贈賞式・記念講演〉猿田佐世氏「日本メディアと国際報道」(FmA自由メディアにリンク)

■記録動画:FmA自由メディアさんにLINK 政策提言「戦争を回避せよ新外交イニシアティブ」(2022.11)

続きを読む
NEWS & REPORT
2017年 〈第60回JCJ賞贈賞式・記念講演〉小笠原みどり氏「監視社会とメディア … 共謀罪後の言論の自由とは」(FmA自由メディアにリンク)

■記録動画:FmA自由メディアさんにLINK

続きを読む